Quick Homepage Maker is easy, simple, pretty Website Building System

My Blog/2013-03-24

Top / My Blog / 2013-03-24

Tag: Heart of Sunrise~昇る太陽と共に 3/24Select song by Here comes the Sun/The beatles

Heart of Sunrise~昇る太陽と共に

もうこのあたりでは、日中は肌を刺すような北風も濡れると痛い氷雨もない穏やかな日差しが雲間から差し込んでいる日和の日が段々と増えてきました。

原油の値段が高騰して冬の暖房費等使用によるエネルギー効率の良さ等が見直されています。デザイン性を重視したデザイナーズマンション、住宅等は吹抜け等のあそびの空間が多く熱効率が非常に悪い造りになっているのでいろんな観点から技術や知恵でカバーしてゆくしかないのです。

日本は四季があります。昔ながらの日本の木造建築には四季の移り替わりをベースに素材、設計、設定、等全ての要素が組み込まれた昔ながらの知恵からなる工夫が施された素晴らしい建物だと思います。

現代建築では、ビルディングプログラムという名の基準がありそこに、エネルギー効率、快適性、室内空気の管理、照度のレベル等の基準が示され管理されている。私も見たことはないが、定義や式に当てはめたコンピュータープログラミングなので和の心粋など無い機械的でかなりシビアなものではないだろうか。

画像の説明

世界的にみると、建物のエネルギー効率等の先進国はデンマークになります。北欧の寒さの厳しいデンマークでは、建物のエネルギー効率基準がきわめて厳しい。常にエネルギー消費削減に取り組んでおり、豊富な経験と数多くの実証済みソリューションを持っている。

一方中国は、2012年5月に、2020年までに新規建設プロジェクトの約3割をエネルギー効率の高い建物にすると発表しており、住宅建設ラッシュに沸く中国にとって、省エネ住宅の建設ノウハウを得ることは不可欠なのです。こうした背景から、エネルギー効率の高い建設プロジェクトや再生可能エネルギー研究開発などを中心に、両国の協力関係は急速に進んでいます。

中国との協力関係は、グリーンエネルギー・気候ソリューションやエネルギー法制を高度成長諸国と共有するというデンマーク政府の取組の一環であり、リデゴー大臣は、デンマークが中国のエネルギー効率改善に大きく貢献できると抱負を述べている。
このようなソフト部門ではまだまだ日本は出遅れ感、営業戦略がいまいちなのです。この辺がハードの技術的には日本より劣る、韓国や中国に抜かれてしまう要因なのではないでしょうか。

画像の説明

これから先、次世代発電技術でオール電化などが更に進む社会においてエネルギー効率は重要な定義のひとつとされることは間違いないでしょう。

さて、凍てついた冬から春へ季節が移りかわるこの時期、人生の春=愛しい人との出会いの詩をお届けしましょう。春という季節はやはり新しい出会いの場も増える季節です。多くの人と触れ合って融合出来るような人と出会うには自分の心を磨き研ぎ澄ましておかないと琴線に触れた時に上手く感知できないよ。いつの日も、太陽のような普遍さ、暖かさ、大きさを感じて人生を謳歌したいものだ。

画像の説明

The Beatles 1969年発表の実質的な最後のAlbum“アビイ・ロード” より ジョージ・ハリスンの作品で皆様も1度は耳にした事があると思います“Here comes the Sun”という詩を本日はお届けします。
 

Here comes the Sun

Written by Geroge Harrison

Here comes the sun   
Here comes the sun   
And I say,         
It's all right       

Little darling,  
It's been a long cold lonely winter   
Little darling,    
It feels like years since it's been here       
Here comes the sun   

Here comes the sun   
And I say,   
It's all right   

Little darling,   
The smiles returning to the faces   
Little darling,  
It seems like years since it's been here   
Here comes the sun   
Here comes the sun   
And I say,   
It's all right   

Sun, sun, sun, here it comes   
Sun, sun, sun, here it comes   
Sun, sun, sun, here it comes
Sun, sun, sun, here it comes
Sun, sun, sun, here it comes

Little darling,   
I feel that ice is slowly melting   
Little darling,   
It seems like years since it's been clear  
Here comes the sun   
Here comes the sun   
And I say,   
It's all right   

Here comes the sun   
Here comes the sun   
It's all right   
It's all right   

Here comes the Sun

訳 詩 yasushi haruno

あたたかな太陽が顔を出してきた
ゆらゆらと太陽の息吹を感じる
心の中で叫ぶ
決心出来たと
  
未だ見ぬ愛しの人よ
長い 凍てつくような 寂しい 冬だった
未だ見ぬ愛しの人よ
それがもう 何年も続いていたような気がする    
でも今、あたたかな太陽が顔を出してきた

ゆらゆらと太陽の息吹を感じる
かげろうの中から誘う
僕の行く道はひとつだけなんだと

未だ見ぬ愛しの ひと
(人々の)顔に 笑顔が戻って来たね
未だ見ぬ愛しの ひと
それがもう 何年ぶりのように感じる

あたたかな太陽が顔を出してきた
ゆらゆらと太陽の息吹を感じる
だから 心の中でこう呟く
もうすぐ 君と出会えるはず

見てごらん~太陽が、太陽が、お日様が、ほら 光を放つ
見てごらん~太陽が、太陽が、お日様が、ほら 暖かさを感じる
見てごらん~太陽が、太陽が、お日様が、ほら 光を放つ
見てごらん~太陽が、太陽が、お日様が、ほら 暖かさを感じる
見てごらん~太陽が、太陽が、お日様が、ほら 光を放つ

未だ見ぬ愛しい 君
氷がゆっくりと溶け始めているみたいに感じるんだ
未だ見ぬ愛しい ひと
こんなきれいな1日は もう何年ぶりだろうか
あたたかな太陽が顔を出してきた
ゆらゆらと太陽の息吹を感じる

だから 心の中でこう呟く
もうすぐ 君と出会えるはず

あたたかな太陽が顔を出してきた
ゆらゆらと太陽の息吹を感じる

自分の道をゆく
それでいいのさ

youtubeオリジナル音源 ↓

http://www.youtube.com/watch?v=CffNTvoa3CU

http://www.youtube.com/watch?v=hsv34Ng_Rik



コメント

  • クリーンなエネルギーで経済的なものがいいなやはり。北欧、ドイツがやはり先進ですよね。この詩は時々耳にしますね~いい歌詞です。出会いの春。 -- yu 2013-03-24 (日) 16:23:26
  • いい詩だね~相変わらず絶妙な訳!すばらしい~人生の春を迎えるにふさわしい詩だ。
    アビーロードはハズレの作品なんてないよな~。Let it beのが後にリリースされたけど録音は確かにアビーロードの方が後なんでビートルズ最後のオフィシャルアルバムと言える。 -- ホットチョコレート 2013-03-24 (日) 18:50:48
  • 世界的に見ると、エネルギー需要は増加し、このままの方向で進めば需要に応じた供給を維持することができないと予測されており、エネルギーの効率化と省エネルギーが需要の増加を減速させる上で重要な役割を果たすことになる。

    -- ムシャノコウジ 2013-03-24 (日) 20:40:48
  • アビー・ロード、いい作品だよね!この頃のメンバー間での人間関係はズタズタで音楽性の違いや方向性が違っていた様で、解散後のソロアルバムを聴けば明確だ。ただ、ビートルズとしての最終章がこのアルバムでもあるからこそ、4人の音楽的な感性としての表現力は鳥肌ものかもしれない。
    -- main man 2013-03-24 (日) 21:38:39
  • Here Comes The Sunアコースティック・ギターの音色がことのほか美しく響く一言で言うと、“優しい音”だね。訳詩がまた飛びぬけて素晴らしい感性で訳されている。

    エネルギー効率は確かに今から重要視される項目であることに間違いない。それよりTPPに猛進するこの国をどうにかしなければ!! -- トロイメロイ 2013-03-24 (日) 21:47:30
  • 確かに近代建築は機械的に計算された熱効率。式の上では良くても実際NGの場合も多々ある。昔ながらの人の知恵に勝るものはないということだ。

    Here come the Sun~ほんとに季節にぴったりの春を予感させるやさしい詩だね! -- 縄文原人 2013-03-25 (月) 08:15:31
  • ほんと優しい光が差し込めてきそう~ -- ももこ 2013-03-25 (月) 15:01:43
  • 今日もいい詩をありがとう~ 人生を謳歌したいものだ。

    世界の電力事情はその国々で異なる。真似をすればいいというものではない!

    デンマークで風力発電が行なわれているのは、強い偏西風の吹く中緯度地方の極地の手前(50~60度)にあるからで、日本はそれより南の20~45度に位置していて、世界的に見て風の強い国ではない。日本は火山国で地熱発電が有利だといわれるが、候補地の多くが温泉観光地となっており、開発はほぼ不可能だ。アイスランドが地熱発電で成功したのは、北海道よりも大きな国土に32万人しか住んでいないからだ。
    -- 応仁のLAN 2013-03-25 (月) 20:54:32
  • やさしい光、あたたかさを感じる詩ですね。全てのものの芽吹きを感じます! -- れいん 2013-03-26 (火) 15:42:15
  • ジョージハリスンの詩だね。ポールやジョンほど天才肌ではないがそこに彼の優しさ、個性を感じる。

    ドイツもアブダビで開催されている国際再生可能エネルギー機関第3回総会において、中国の国家エネルギー局代表者と会談し、連邦環境省と中国国家エネルギー局の間で再生可能エネルギー拡張に関するパートナーシップの締結に合意したことを公表した。

    日本は置いてかれてる感ありだよ。この分野でも。

    -- 天然アロイ 2013-03-27 (水) 16:33:10
  • この曲は冬が終わって春になる喜びの他に、yasushiさんがおっしゃるように心の冬から開放されたジョージの気持ちも込められているのでしょう。 ロンドンは霧が有名で日照時間が短いことを考えると、尚更日差しが有難く感じられたはずです。

    -- メッシーナ 2013-03-27 (水) 21:06:13
  • エネルギー効率は、気候変動を考慮に入れて計画し、エネルギー価格が高騰するなかで建築を考え、環境に配慮してエコロジカルな都市計画が必要とされていることに疑いの余地はない。

    しかし、これを実践するのには複合的で複雑な壁が立ちはだかる。健康的な生活条件と労働条件を継続的に確保するには、そのために必要なすべての要素を調和させなければならないからだ。つまり、エネルギー効率の良い建築、環境に配慮した建材、水を大切に使う、現存する植生を保護する、緑化コンセプトを実践する、廃棄物の発生を避ける、環境にやさしい交通計画の原則を守る・・といったすべての側面を同時に考慮しなければならないのだ。

    -- マカダミアンシュリンプ 2013-03-28 (木) 21:12:09
  • ジョージの良い面が凝縮されたアビーロードというアルバムのなかの1曲。シングルカットはされてないにも関わらず非常に人気が高い。同じアルバムでジョージが作った"Something"はシングルカットされNo.1 Hitとなった。どちらも素晴らしい! -- duke 2013-03-29 (金) 21:18:59
  • 優しく暖かさ、光を感じてふわっとした力を感じる詩ですね。日本の昔の家屋はすばらしいエネルギー効率など考えられているのでしょうね。気候、風土等を踏まえて。
    まさに知恵の結晶! -- れい 2013-03-30 (土) 22:20:54
  • なるほど、この詩のlittle Daring ってのは未来系で訳すことですべての歌詞のつじつまが合う。すばらしい! -- ムシャノコウジ 2013-03-31 (日) 18:43:44
  • こんばんは~わての好きな詩出してきはりましたな~いつ聴いてもええ詩やん。色褪せませんて本物は。ジョージのええ面がすべて凝縮された名曲や。

    エネルギー効率な~なにわの夏は暑いさかいな~金かからんですずしゅ~なる方法を実践せなあきまへんな~。そやけど電力会社全社値上げやろ~
    おい、たいがいにせーやといいとなりまんがな!! -- こうたろう 2013-04-01 (月) 00:52:14

認証コード(0792)

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional